今、感じること

人間関係、仕事、趣味、生活。健康、社会などなど、私が今思い、感じることをぼやいているサイトです。

あなたはなんのために働きますか?

恐らく経営者の方が社員に向けて一番聞きたいことであり、その答えに何か期待をしている方もまた多いのではないでしょうか?

 

まずはじめに、働くこととは?

「生きていくのに必要なお金を稼ぐためです」

これはどんな綺麗事を言っても絶対に否定することのできない極論です。

「働きがい」「やりがい」「達成感」「責任感」「充実」「趣味」まあ色々思うことはあるでしょう。

ではお金の話は無しにして、働いても働かなくても毎月100万円用意されていたとしたらどうでしょう?

こうなると初めて「仕事とは?」に正面から向き合えるようになるのではないでしょうか?

いわゆるボランティアに似ている性質があり、自信の満足感や生きていく上での充実感でしょうか。

さすがに無償奉仕とまではいかなくても、何かしらの見返りと言うものが人間を動かすのだと思う。

「大勢から認められたい」「自分の考えに賛同してほしい」など、自分と言う存在に対する承認欲求であったりもするのだと思う。

ある程度実業家として成功されている方はそうだと思うのですが、お金とかどうでもよくなるのです。

その次にある「野望」や誰も無し得なかった「記録更新」のように、何かを築きたいという「証」を残したいのです。

我々のように雇われの身であれば、「なにそれ?美味しいの?」ってなっちゃうのですが、企業においても役職や等級が上がるにつれてその意識は不思議と芽生えてくるのです。

それは「使われる側」と「使う側」でしょうか?

ゲームの世界もそんなとこありますよね?

ドラクエとかやってると「あれ?これって会社と一緒じゃん!」って思うことがあり、スライムを倒してレベル上げてくのも会社で小さな仕事こなしてスキル上げてくのに似てるし、旅で出会った仲間引き連れてチームで強敵に立ち向かうなんてそのままじゃん!ってw

でも、これって実は重要なことで、ただ単に「私は生きていくために働いてます」って言ってる人でも、その生き方のなかでこれが発生しているのも事実。

「私は派遣で、私一人が食べていける最低限の生活で満足しています」と言う方がいたとします。

しかし、仕事や業務の中ではその人なりの「こだわり」や「ゆずれない部分」ってのがあって、それがその人の「働き甲斐」ってのに結び付いてるのだと思う。

 

話は戻り、「なんのために人間は働くのか?」

それは生きるためでもあり、「生きる意味」でもあるのかなと思う。

もし、仕事がなくなったとしても、次に仕事を探すときにそこには「こだわり」がついてきます。

「この仕事はしたくない」とか、「これは私にはできません」とか、それなんです。

人生一度なのですからなんでもやってみればいいじゃないですか!

失敗?そんなもの無料なんですからいくらでもしましょう!

 

少しだけ気が楽になるでしょ?w

人間ってめちゃくちゃ単純な生き物なんです。

他人にできて自分にできないことってほぼありません。

タイミングと行動の勇気だけです。

 

さ~明日も大変だけど適当に頑張ろっかな~

アスペルガー症候群(子供)の特徴

うちの子です。

 

10歳になりますが、最近は言葉も多く覚えたせいか言い訳や屁理屈、嘘が本当に増えました。

やりたくないことや分からないことは徹底的に「無理」「できない」のように、できること以外からは逃げようとします。

 

想像力?がないため、もう少し頑張ればゴールが見えることでも、今「現在進行形」の現状しか見えないため、「お、できてきたぞ!もう少し頑張ればできるぞ!」と言うのがなく、「ほらできないでしょ?」となります。

一回や二回でできる人などこの世にいません。

 

仕事も一緒ですが、アスペの人って完璧主義な人が多く、自分の専門であればあるほど人から指摘されたり間違いを直されることを嫌うように思います。

そう言った衝突があった後は随分と後を引くのも特徴的です。(ふてて立ち直るのに時間がかかる)

 

恐らく自信が持てないのも子供の時から自分のルール優先的に働き、周りとの協調性にかける部分があるからではないかと思います。

 

そのため周囲から怒られることや注意されることが多く、社会や他人への反発心が人一倍強いのだと思う。

否定されることをしているにも関わらず、否定されることを嫌うと言う矛盾なのです。

 

これを世間一般的には自己中心的と言うのでしょうが、自覚がないぶん厄介なことでもあるのです。

そのため、アスペルガー症候群(ADHD)の方の中には相手の気持ちを理解することができないであるとか、感情がなくサバサバしている人が多いと言われているのでしょう。

 

ん~、本当に難しいですね。

例えば「10回しなさい」と言えば「7回にして」や、「30分頑張りなさい」と言えば「え~20分」と、何かの取引のように毎回に値切ってくる。

なんか営業の商談のようで、こちらとしては粗利計算しながらギリギリのラインで呑まされている感も否めません。

 

とにかく向こうのペースに呑まれると果てしなくこちらが損するように自然と仕向けられていることがあり、恐ろしい商談力の持ち主だなと感じさせられることがあります。

 

普段は間抜けでおバカさんを演じているだけで、実は相当に頭が良くて、相手を打ち負かすための頭の計算力が半端ないのではないかと思います。

 

冒頭で述べた通り、「完璧主義」だからこそ自分の中で失敗を許すことができず、他人に失態を晒すことを嫌うのではと思います。

 

何度も子供には言っていますが、「たくさん失敗しなさい」「間違いなさい」と言ってきました。

その中で、「どうすれば同じ失敗を次から繰り返さないか」を見つけなさいとも言ってきました。

 

思い込みは敵です。

 

あ、ちょっと疲れてきました。

今日は風呂に入ってそろそろ寝るとします。

 

 

子供の伸ばし方にはこんな方法もある!

やり抜く力

やっぱり自分で選んだ道ってのは最後までやり抜きたいと思う。

途中で逃げ出すことは簡単なんだけれども、そこも自分や周りの人達との戦いであって、自分の中で「ここは」って言う譲れない部分は持っておきたいですね。

でも人間です。

もう無理って時もたくさんあって、逃げ出してしまう時もあります。

そんな時は逃げてください。

一旦身を引くのも大切なんですよ。

やり続ける事よりも、長く続ける為にはどうすれば良いのかってことの方が大切で、時には休むことが続けるコツなんですよ。

毎回100点ばっかり取れる人っていますか?仮にいたとして、その人は普段どれだけストレスを抱えているでしょう。

私は短距離走ではなく長距離走な考え方を推奨します。

それは自分のこともありますが、家族や周りの人達に取ってもその方が良いと考えるからです。

「頑張りすぎること」「演じること」をやめましょう。

あなたはあなたでいいんです。

自分のできる限りをやればいいんです。

 

あ、心臓が止まりそう。。

自分なりに頑張ろうや。

コロナが終息したら

世間では「ニューノーマル」だとか「DX(デジタルトランスフォーメーション)」だとか色々飛び交ってますが、我々の着地点は一体どこなのだろうか。

少し前まではイノベーションだとか産業革命だとかで賑わっていましたが、結局繋がってくるのだろうか。

仕事はいつかAIに取って変わる時代が訪れ、これまで安泰とされてきた医者や弁護士、公務員、会計士、サービス業などの仕事が無く無くなってしまうのではないかとも言われていますよね。

実際にアメリカではすでに起こっているのも事実。

しかし、そんな中でも時代の変化に柔軟な人達は、それをうまく利用し、使う側に回ることができるのも事実。

「俺は今までこうしてきた」「これまで通りで問題ない」としていれば、一気に時代の流れから取り残されて言ってしまうのだろう。

 

ガラパゴス化

 

現状維持とは退化である。何故ならば周りが進化しているからだ。

 

これは有名な言葉ですよね。

 

じゃあ進化し続けなければならないのか?

 

いえ、そうではないのです。

人間は進化の中にも古き良きものに憧れ、癒しを求め、現実から逃れたがっているのも事実で、結局は捨てきれないものなのです。

イノベーション産業革命が起こっても、結局そこには古き良きものに対する新たな価値観が生まれるもの。

それもまたビジネスチャンスなのでしょう。

温泉や観光、お祭り、しきたりのように、「あの時代はよかったよね~」と思い出させてくれる商売は無くなることも、取って変わられることもないでしょう。

なんでもかんでもオンラインだのリモートだの、一体何が楽しいのか分からなくなってきますよね。

 

いずれ火星や月に移住する人も出てくるでしょうが、そこではやはり「地球って本当に良い惑星だったよね~」とか言いながら、旅行に訪れるのでしょう。

 

さあ、あと30年後、あなたはどちらになっているのでしょうか。

この時代の大革命に対し、既に「遅れてるかも」と思われた方は、ちょっとだけ「イーロンマスク」「産業革命」「DX」と検索してみるのも良いかもしれませんね。

 

今日も疲れたけど、少し遣り甲斐を感じた1日でしたとさ。

「いじる」と「いじめる」

この問題は本当に難しい。

される側とする側で意識の持ち方が全く正反対だからだ。

例えば社長が社員に対して毎日のように「お前は首だ」と言う。社長は冗談と本音を交えて「頑張って欲しい」と言う気持ちを込めていじっているつもりでも、当事者からすれば毎日が首の皮一枚で繋がっている極限状態が続いているストレスに悩まされるのです。

これは、会社で言うところの絶対的優位性が顕著に露呈しているパターン。

別の視点で見れば、「社長とふざけあいながらも、そんな事が気軽に言い合える仲」と言う特別な存在?と周りからは見えている事実。

しかし、ここには見え辛い問題も多くかかえており、精神面では当然「一社員」である雇われ側の方が機が機ではないでしょう。

本来であれば社長である経営者としては、社員を「いじる」ということが周囲の社員へ与える影響を考えて、一言一言に対して慎重に発言すべきであるが、トップに立つがゆえ意識の欠如が生じてしまう場合もあるのでしょう。

しかし、社長と言えば社内においてはインフルエンサー的な存在でもあるため、その一言が強烈な印象を周囲の社員に与えることもある。そのため、その社員に対しては今後大きな傷痕を残す可能性もあると認識すべきでもあります。

影響力のある人の一言は、周りの人間にも影響することから、実際に会ったことのない人にまで影響し、初対面なのに最初から見下しての対面となります。

逆に言えば、そんなに普段からバカにされている社員から仕事上で指摘や注意を受けた場合、「なんでこんな出来ないやつに」と思うだろうが、一方の意見を鵜呑みにし過ぎて甘く見ていると足元をすくわれる事態になるとも言えます。

社長の言う「出来ないやつ」と、社員間の「出来ないやつ」は全くの別物なのです。

「社長が言うからそうなんだ!」と、そのままのイメージで相手のキャラを決め込むのではなく、まずはじっくりと相手の人間性や真実を自分の肌でもって、先入観無しに観察してみることも重要なのではないかと思います。

あなたも大人になった今、「いじめ」に加担していませんか?

「いじる」との定義は様々かもしれませんが、会社の色に染まってないとか「変わってる」と言うだけで、本当に優秀な社員の活用法を間違っている可能性もあると早急に認識しましょう。

時は令和です。

古い考えや思考、洗脳、風習はすべて捨てましょう。

新しい時代わ築くうえで古い考え方や習慣は生産性を著しく低下させ、イノベーションの邪魔にしかなりせん。

このブログを読んでいる方はそんな問題に気がついている人です。

「自分1人が声を挙げても変わらない」と思っている人こそ、まずは行動に起こして新しい未来を創造してみようではないでしょうか。

評価制度がついに始まる

前回はまだ導入に向けた評価制度の枠組み作りの段階で、内容についても公開されていませんでした。

本日、上司との個人面談があり、なぜか課長ではなく係長が私の評価をするとのこととなりました。

 

「やばいな~」

 

正直この上司はバリバリの熱血系で、例によって「サビ残」という言葉を知らなかった方です。

仕事中も若いときの武勇伝やら苦労話ばかりで、元営業時代が今でも忘れられないようです。そんな上司が私の評価をするとなったのですから、そりゃ「やばい」となります。

ストレートにこんなこと聞いてみました。

 

私「今後のことも踏まえてハッキリとした回答が欲しいのですが、残業はマイナス評価になりますか?それともプラス評価になりますか?」

 

上司「ハッキリ言うとプラスです。特に昇進したいと思っているなら当然の事だし、今トップに立っている上司や先輩方々もみんな遅くまで残業してるしな」

 

私「サービス残業ですよね?私は時間内で成果を出せるように生産性を上げて行きたいし、残業を当たり前にしたくないんです。」

 

上司「もう昇進に興味はありません、てことならお話はここで終了。でも俺はお前に昇進してほしいから言っている。言ってる意味分かる?」

 

私「分かります。」

 

上司「早く帰って何をしているかは知らんが、やるべき事をせずに帰るのはダメでしょ?特にWeb担当のお前は厳密な納期のある仕事じゃないんだから、もっと誰がみても認めてくれるページを作るとかしないと。」

 

私「見える形とは現在のWebサイトとは違うのでしょうか?」

 

上司「いやいや、検索結果で1ページ目に出てきて初めて認められるんだって。」

 

私「しかし、ビックキーワードすぎて1ページ目は大手通販サイトが占めてますし。。」

 

上司「それを実現させて皆を驚かせてやろうとか思わないのか?」

 

 

などなどなど。。。

マーケティング部に所属している者としては共通課題である1ページ目の獲得。そんなこと分かっているが、検索結果の1ページ目に表示させることがどんなに難しいことか分かっていないんです。

しかもオーガニックで。

しかも名も知れないネームバリューもブランドもないようなサイト。

しかも上司が勢いだけの元営業マン。

しかも言うことがコロコロ変わるうえ、「付き合い長いんだから俺の言いたいこと分かるだろ?」と家族ですら分からない謎の理解を求めてくる。

 

私も上司も両極端なところもあり、最近は上司が熱くなればなるほど冷めていく自分もいます。なんだかお父さん?になったかのような態度をよくとるのですが、基本的にはわがままで自分勝手な面が多いです。

社長がジャイアンなら上司はスネオのような存在で、ドラえもんも静香ちゃんもいないのび太はひたすら従うしかない状況でしょうか。

 

現状としては、取り敢えず1年は様子を見てみようかと思っているが、あまりにも洗脳や宗教のような指導が増えるようなら働く場所を変えなければならないかなと思っています。

幸運なことに、東京の大手企業も現在ではフルリモートなどの新しい働き方が増えてきている。

今の会社にいる意味を感じられなくなったらそれでも仕方ないと思っているのも事実。

私は今の会社にとっては扱い辛い存在であり、染まりにくい存在が異物な存在でもあるのだろう。

 

また進展があれば書きたいと思います。

 

なんかめちゃくちゃ疲れたな。。。

人事評価制度ってなに?

ジョブ型って最近の流行り?

うちの会社もそうだけど、基本的に年功序列で役職などがいつか回ってくるってパターンでした。

言ってみれば、仕事ができなくてもある一定期間経てば主任、係長、課長と言った感じで昇進していく。

しかし、中には仕事もろくにできずにスキルもない。そんな方々が上に立つと下はどうなるのでしょうか、不平等感は否めませんよね。

だって給料もたくさん貰っているのに仕事の内容は薄いときた。

いわゆるメンバーシップ型雇用というものみたいです。

では、評価制度ができて等級制などが取り入れられれば全てがよくなるのかと言えばそうでもなさそうです。

形的には年齢や勤続年数ではなく、会社の示す評価基準をクリアし、上司に認められれば他の人よりも早く昇進できたりするのだろうけど、要はその評価基準の中身だと思います。

これまでサービス残業当たり前、精神、気合い、根性でやってきた体質の会社が、急に生産性の効率化やコンプライアンスを意識して業務改善に取り組めるのだろうか。

そう考えてみると思うことが、むしろそれを評価基準にしないだろうなと言う恐怖。

あるだろな~、そして定時では絶対に帰れない仕事量と目標立てさせられるんだろな~。

本格的な運用は来年の春からと言うことだが、来月に説明会があるのでまた簡単に報告します。

ちなみに上司からすでに脅されていることがあり、「評価制度が始まれば、まず定時で帰れることはないと思え」とのことです。

逆じゃないでしょうか?

上司は労務管理として仕事内容や時間管理などしなければならないはずです。もし、部下が毎日のようにサービス残業に明け暮れた場合、これは管理不行き届きで上司の評価が下がるのではないかと思うのですが、違うのだろうか。

また、私の会社にはコンプライアンスと言う言葉を知っている人が少なく、特に上の人は「なにそれ?」状態です。

そんな調子で始まる人事評価制度とはいかなるものなのか。いろんな意味で楽しみです。(会社の考えがハッキリ分かるので)

グレーからブラックになるか、グレーからホワイトに近づくか、ここが大きな境目となるのは間違いありません。

では、よい報告ができることを願って今日はおしまいにしたいと思います。