今、感じること

人間関係、仕事、趣味、生活。健康、社会などなど、私が今思い、感じることをぼやいているサイトです。

人は生まれた時代に合わせて特色がある?

先輩や後輩もそうですが、もちろん自分達の世代も含めて結構違いがあるように感じます。

例えば、以前の職場の一回り上の先輩に言われた一言に「君は君の仕事をしろ」があります。転職した今の会社でも一回り上の先輩から同じことを言われたことがあり、その時代に何を見て、何を経験したのでしょうか?

よくある話に「ドラマ」があります。

ドラマはその時代背景を象徴しており、そのドラマに影響を受けた当時の若者が現代の若者との間に違和感を覚えさせるのではないでしょうか。

例を上げれば90年代に放送されていたと思う「働きマン」この時代に大学生だった人は寝る間を惜しんで働くことこそが美しく、できる社会人の象徴なのだと今でも信じて止まないのです。むしろその主人公になったかのように憧れを抱いたまま社会人になってしまったのでしょう。また、その背中を押すかのようにCMでも「24時間働けますか?」という栄養ドリンクなどのCMもあったような気がします。今思うと恐ろしい時代でしたね。。

最近では「半沢直樹」や「私、定時で帰ります」など、熱血系から働き方改革に合わせたドラマが多くなっていますね。

やはりバブル崩壊後の働き方として「働きマン」のような働き方を推奨していては、自殺者や過労死などが後を経たないのでしょう。

一回り上の人と働いていると、たまに出てくる台詞がその時代のドラマの名台詞だったりして分かりやすかったりもします。

まあそうですけど、「働きマン」と「私、定時で帰ります」が一緒の職場で働いていると色々な問題が出そうな気がしますよね。

そこへ「半沢直樹」が空気を読まずに入ってくることを想像すると疲れてきます。

そして更にその上の上司は「釣りバカ日誌」と来るもんだから温度差がすごい。

 

そんなこんなで、現代の子供達はいったいどのような時代に生きるのでしょうか。

ただでさえ私たちが過ごした幼少期のイメージと現代の子供は雰囲気も価値観も考え方も大きく違うように思います。それは時代背景の他にも食べてきたその時代の食べ物(添加物)の影響や、豊かさなど様々な要因があるのだと思います。

特に、最近は発達障害を抱える子供が非常に多いように感じます。発達障害と言うが、一種の進化なのでしょうか。

 

だめだ、また疲れてきた。。